知るを深める、深海性WEBメディア

TAG LIST

タグ一覧

エンタメ

見つめ、見つめられ、イカの眼。「めイカゲーム」から逃れられない

イカ。

最も小さいヒメイカから最も大きいダイオウイカまで、世界中におよそ500種、日本近海だと140種くらいが確認されている。わたしたちの生活になじみ深く、誰もがその姿かたちを知っているだろう。では、イカの「眼」をじっくり見たことは?

あれ……どんなだったっけ?

実は、イカの眼は想像以上におもしろくて、美しい。そんなイカの眼を愛でながら遊べるスマホゲーム「めイカゲーム」が2023年12月リリースされた。ちょっと不思議なネーミングだけど、どんなゲーム?いったい誰が作ったの?突如としてApp Storeに登場した「めイカゲーム」を、フカメディアがフカ掘り。

イカの眼に見つめられながらダイオウイカを目指す

「めイカゲーム」は、イカの眼がモチーフの落ちものパズルゲーム。ランダムに出現する11種類のイカの目玉を、同じ種類どうしぶつかるように落としていく。ぶつかった目玉はひとまわり大きな別の種類の目玉に変化し、点が入る。最高ランクのダイオウイカの目玉を目指しながら、スコアを競う。

これは筆者のプレイ画面。いちばん小さいホタルイカの眼の扱いが難しい。

これって、なんだか覚えがあるような?そう、大ヒット中の「スイカゲーム」と基本的なルールは同じ。しかし「なーんだ、スイカゲームのパロディか」と侮るなかれ。パロディ作品は数多くあれど、そのコンセプトとビジュアルのつくりこみ、ゲーム性などに「めイカゲーム」ならではの面白さが詰まっていると感じている。

このゲームをつくったのは、人生を賭けてイカを愛する人々が運営する「日本いか連合」が召集した開発チーム。「日本いか連合」は、中学生の時にイカに魅了され、大学ではイカの文化史研究に取り組んだほどイカを愛する、いかいかよしかさんが中心となって「イカ好きの人たちが集まる場を作りたい」と2019年にできた団体。 食材としての魅力はもちろん、生物としての魅力、アートの側面からの魅力など、イカの素晴らしさを広める活動をおこなっている。最近では、テレビ番組「アメトーーク!」でイカ大好き芸人を集めた回への情報提供なんてことも。イカのあるところ、「日本いか連合」あり、なのだ。

そんな彼女たちが企画・プロデュースした「めイカゲーム」。何よりもまず、イカの眼ってこんなに多様で、宝石みたいにキラキラしてるんだ!と心底おどろいた。イカの持つ色素細胞が虹色に発色し、種によってまったく違う色や模様を描き出しているのだ。

ゲームとしても独自の楽しさがある。ストーンと落ちてきて着地する「スイカゲーム」に対し、ぶつかって、跳ねて、思わぬところに転がっていく“ままならなさ”に、もう1回!が止まらない。筆者など、書かなくてはいけない原稿の山を前に、どれだけプレイ回数を重ねたことか。

中毒性に満ちたこのゲームは、いったいどうして生まれたのか。「日本いか連合」の代表いかいかよしかさんと中心メンバーでアクセサリー作家のAAYAAさん、プロジェクトマネージャーを務めたえんひろさん、開発をおこなったぽみどりPさんに訊いた。

イカ愛によって爆誕したファンアートがはじまり

AAYAA

よしかさんが「スイカゲーム」にハマったところからですよね。

よしか

そうですね。VTuberに「スイカゲーム」の流行りの波がきて。そのうちTwitter(X)の人たちもやるようになって、ペンギンとか鳥がモチーフのファンアートを見てこれを描きました。

いかいかよしかさんが手描きしたファンアート。スコアのアイコンもイカ!(画像提供:日本いか連合)

——

あ……!ゲームの開発画面かと思ったら、ファンアートなんですね。「スイカゲーム」に対しての「めイカゲーム」、タイトルもオマージュだ。

よしか

そうです。目玉の絵はもともとAAYAAさんの作品で、それを使わせてもらってファンアートを描いたのが2023年の10月です。

AAYAA

この時は、まだ眼の数が少ないんです。

——

ほんとだ。7種類しかないですね。

よしか

このファンアートを、えんひろに見せたんです。ただ「可愛くない?」って。そしたら「え、やろうよ」と。

——

やろうよ、というと?

えんひろ

私とよしか、開発のぽみどりPは、大学の同級生なんです。ゲーム好きの友達として仲を深め、よしかが「日本いか連合」を立ち上げる時には、ロゴやイベントのフライヤーなどを一緒に制作しました。

よしか

えんひろがグラフィックデザイナー、ぽみどりPがプログラマーとして活動していて、私が「いつかゲームを作りたい」って大学時代から話してたので、「ちょうどいいし、やろうよ」って誘ってくれました。

えんひろ

卒業後にぽみどりPと2人でゲームを作った経験があって、「今度は3人でなにか作りたいね」という話を2022年にもしてたんです。

——

大学からの野望が「日本いか連合」の活動と合流して動き出したんですね。ファンアートを描いたのが2023年10月で、ゲームのリリースが2023年12月って、すごく速くないですか。

よしか

速いんですよね。うちの卒業学部はプロジェクトをやり慣れてる。

AAYAA

そこがすごいですよね。

——

ゲームを作るって、年単位でやるものだとばかり。

よしか

仕組みは単純なのと、イラストの素材がある程度は揃っていたこと、あとBGMも2020年にいか連合で制作したオリジナルイカソング「恋かな愛かな」を使ったので。プログラムだけやってもらって、そのあいだに足りないイラスト素材を用意しました。

——

スイカゲームの11種類とあわせるためですね。

よしか

ファンアートのままの個数だと、ゲームバランスが微妙だったので。

AAYAA

それで、追加の4つを1週間で描きました。

——

こちらも速い。

AAYAA

私たちには、「いかならべ」って曲で、52種類のイラストを2人で全部描いた過去が……。3週間くらいだったかな、あれの方がヤバかった。それがあったから、1週間で4つ、いけるいけるって自信はあったんです(笑)。

日本いか連合オリジナルイカソング「いかならべ」

——

目玉だけだし、と。

AAYAA

そう、でもダメ出しも結構あったりして。気持ち悪くならないように描きこみました。

よしか

ちなみに、ダイオウイカの眼はソデイカをロックオンしてます。

——

うわー!ほんとだ!!

AAYAA

NHKスペシャルでダイオウイカをおびき寄せた時、エサがソデイカだったんですよ

眼の中にうっすらとソデイカのエンペラが映っているの、分かりますか?

——

遊び心に感動します。そんなこんなで、あっという間に完成?

ぽみどりP

スコアやロゴの位置で意見が割れることはありました。ファンアートが横長画面なのに対して、縦長のユーザーインターフェースにするのも難しくて。

よしか

あと、アプリのアイコンをどうするか、とか。12月10日リリースめざして、細部を詰めていきました。

開発中の画面。目玉のデザインも今とは違う。

——

すみずみまで作り込まれた「めイカゲーム」、みごとにハマりました。イカの眼がこんなに綺麗なんだと気づいて以来、水族館でイカを見かけたらまじまじと眼を見ずにはいられなくなったり、イカの新たな楽しみ方を知った感があります。

よしか

Twitter(X)でも嬉しい反応がありました。わたしのフォロワーじゃない方にも遊んでもらってるのが見えたりして、イカ好きが炙り出されてるのもありますね(笑)。ただ、この目玉は誰?っていうのがあまり伝わってないので、そこをフォローしていきたい。

AAYAA

一応メニューの「ABOUT」にリンクは貼ってあるけど、そこにイカの絵が描いてないので……。

——

確かに。「この眼の持ち主はどんな姿なんだろう?」と気になってイカ図鑑を買いましたが、その説明がゲーム内にあると嬉しい。

はじめて知ったイカもたくさん。図鑑を買ってお姿を拝見したら、みんな可愛かった……。(画像提供:日本いか連合)

よしか

計画にはあるので、年内には実現できたら。ゲームをきっかけに、イカのことをもっと知ってもらいたいです。

——

今後のアップデートも楽しみにしています。


今後は、インタビュー中に出たイカの解説のほかにも、デイリークエストモードの実装などを検討しているという。デザイナー、プログラマー、そしてイカマニア。それぞれの思いとこだわり、イカ愛がつまった「めイカゲーム」はiPhone専用(2024年2月時点)、App Storeから無料でダウンロードできる。

めイカゲーム
https://www.key-axis.com/apps/squid

日本いか連合
Twitter(X):https://twitter.com/japan_ika_union
WEBサイト:https://blog.japan-ika-union.com/
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RECOMMEND

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

こんな記事も読まれています

海面へ浮上