こんにちは、脈です。
先日、出張先で入った居酒屋にてウソみたいな名前の土人形に出会いました。
猫に蛸。

存在感すさまじいって
豚に真珠とか、猫に小判みたいな意味を授けられたようなフレーズですが、見たまんま、猫に蛸です。それ以上でも、それ以下でもない、シンデレラフィットなネーミングです。
常連客たちが競うように買ってくる出張や旅行のお土産のひとつだそうで、あまりにも気に入ってその場で調べたところ、江戸時代から受け継がれてきた山形の伝統工芸・相良人形なのだと分かりました。ネズミを追い払う猫に、善いものに吸い付く蛸(多幸)が合わさった超縁起物なのだと。
現在は8代目が1人で制作していて、ネット上ではどこも完売の表示。株価すら変動させる力があると評判のタレントさんの番組で過去に紹介されたこともあってか、どうやら入手困難のようでした。
どうにか手に入れられないものかと粘ってみると、カプセルトイになっているのを発見。こういう郷土芸術をちゃんと見つけて商品化するメーカーもすごいし、ちゃんと見つけられる作品もすごい。
そんなわけで、カプセルトイ版の猫に蛸をコンプリート。

もはやなんでもアリな世界観
その後、わずかに在庫が復活した本物の相良人形も入手しました。思いがけないところで心を揺さぶるものに出会えると、とても嬉しい。出会った時点でもう、縁起の良さを感じます。

わが家にやってきた新入りは必ず、ねこの厳しい検品を受ける
ところでフカメディアでは昨日、あらたに記事を1本公開しました。エクストリーム新米ライターからフカメさん擬態ライターに昇格した宇山さんが頑張ってくれています。
コメント