こんにちは、脈です。
昨日無事に手術を終えて、前線に戻ってきました。と言ってもまだ病院なのですが、なぜか術後にお部屋アップグレードイベントが発生し、個室があてがわれました。欠席やむなしと思っていたWEB MTGにも心おきなく参加できて最高です。

家の仕事場よりだんぜん広い
隣のおばあちゃんが消灯後に、「わぁ、後ろの子はだぁれ?」と突然の歓声をあげた時には暗闇の中で心臓が縮み上がる思いがしましたが、はっきり聞き取れる寝言だと分かりぐっすり眠れたことも今ではいい思い出です。
命綱のようにつながっている点滴も今日中には外れそうで、人らしい日常を取り戻しつつあって嬉しい。
フカメディアも更新が続いていて、メディアらしいメディアになりつつあります。昨日の21時に記事が公開されました。書き手が増えると、こんなにメディアらしくなるんですね。当たり前のことに今さら気づいて驚いています。
『地球の歩き方』は学研が事業継承して以降、月刊ムーとコラボしたり、ポケモンGOや宇宙兄弟とコラボしたり、行政ともコラボしたりとあらたな地平の開拓を続けていますが、その勢力がついに水族館界隈まで届いたようです。
水族館ってそれぞれに特色があって、そのおもしろさを知っていると知る前の何倍も、そして何回行ってもその度に楽しめる場所だと思っています。けれど知るに至らなければ、どこに行っても同じ楽しみ方になってしまう側面もあるように感じています。
こういう発信が公式からあると楽しみ方が豊かになるので、とてもいいなぁと思います。飼育員さんだからこその視点とか、その館ごとの飼育の工夫とか展示方法とか、研究施設としての取り組みとか。美ら海だけでなく、ほかの館にも広がってもいいのでは!学研さん、ぜひご検討ください。
コメント