知るを深める、深海性WEBメディア

エンタメ

海岸も深海も。東京原宿で海系手作り雑貨展示販売会「海の・・・展10」開催!

東京原宿で、海が好きなハンドメイド作家が一堂に会し、海岸から深海まで「海」から生まれた作品を届ける海系手作り雑貨展示販売会「海の・・・展10」が、4月19日からデザインフェスタギャラリーで開催される。

「海の・・・展」の読み方は「うみのてんてんてん」で、通称「うみてん」。「・・・」で「てんてん」と読み、後に「展」の「てん」が付くことに注意が必要だが、今回は開催10回目ということでさらに「てん(10)」が付くことにも注目だ。

うみてん初回から、出展者であり主催者でもあるWAVE TALE代表の夏実さんは、自らを「船長」と名乗り、「うみてん作家」という名の船乗りたちを乗せた船の舵をとり続けてきた。今回で10回目の節目を迎えるが、この規模でWAVE TALE主催という形では今回で最後になるという。

うみてんは、東京吉祥寺での作家4人展から始まった。2011年3月から1ヶ月間の会期を設けるも、震災の影響で一時中断。数日後に再開して無事終了したそうだが、決して後味が良いとは言えないものとなった。

津波の記憶から、海そのものを嫌う人が増えてしまったらと思うといたたまれなくなったと夏実さん。初回から参加している同士の6*umi(むつうみ)さんと共に「海はいいぞ」の旗を掲げ、続く2回目を今回と同じ会場のデザインフェスタギャラリーで8人展として開催、盛況となる。

うみてん創始者のWAVE TALEさんと6*umiさんの作品を本記事のサムネイル画像に使用させていただいた。長く続くものが途切れることは寂しくも思うが、中には14年以上もの作家活動から生まれた作品も出品されるので、そういった視点からの楽しみ方もできるのではないだろうか。

おっと、こうしてはいられない。うかうかしてると開場してしまう。大急ぎでうみてん公式Xにポストされている出品予定作品の中から気になる作品を紹介していこう。

うみてん出品作品から特に目を引く5作品を紹介!

蟹爪ピアス・イヤリング

蟹爪ピアス・イヤリング
出典:Effe*

ビーチコーミングで集めた貝殻やウニ殻、フジツボ、海藻などの漂着物を利用して雑貨やアクセサリーに仕上げるEffe*さんの作品。耳に揺れる蟹爪を見てたらどこからか潮の香りがしてきそうだ。

マグロの兜のステンドグラス

マグロの兜のステンドグラス
出典:UME

いろいろな生き物をモチーフにステンドグラスを作っているUMEさんの作品。おしゃれなインテリアにはもちろんのこと、食卓にも映えそうなので大皿に乗せて鑑賞してみたい。

ミズクラゲタイツ

ミズクラゲタイツ
出典:コヤヒロカ

ガリ版印刷という技法で生き物柄を印刷したTシャツ、タイツ、靴下などを製作するコヤヒロカさんの作品。このタイツを履いて街を歩けば空気の階段を上がるようにふわふわと空へ向かって歩いていけそうだ。

イカのマグカップ・タコのマグカップ

イカのマグカップ・タコのマグカップ
出典:工房彩陶

様々な海の生き物を描いた食器や雑器の一点ものを作陶する工房彩陶さんの作品。渋可愛いイカとタコが描かれたマグカップでブラックコーヒーを飲めば、吐かれた墨をお供にしているような贅沢気分を味わえるかもしれない。

イカの色素胞アクセサリー

イカの色素胞アクセサリー
出典:AAYAA

愉快でお洒落な主にイカをモチーフにしたアクセサリーを製作する日本いか連合所属のAAYAAさんの作品。イカが体色を変化させるための色素胞と呼ばれる細胞模様を表現した変身アイテムは、どこに付けてもイカ好きをアピールできそうだ。

うみてん全出展作家一覧

今回は15作家が集うグループ展となる。すべての作品を紹介することは叶わなかったが、各出展者の公式Xリストを作成したので、気になる作家を見つけたらぜひフォローしてほしい。

うみてん全出展作家紹介

海の多様性をイメージさせる出展者画像リスト
出典:海の・・・展 公式X

  1. Effe*:@effe_ketsumedo
  2. 工房彩陶:@senmu00
  3. おやこ Kujira:@Oyakokujira
  4. コヤヒロカ:@koyahiroka
  5. 6*umi(むつうみ):@bako4311
  6. ラピス・ラズベリー:@lapisraspberry
  7. ヒラシママイ:@my_11711
  8. UME:@umezawa_craft
  9. 理科はんこ屋さん:@rikahankoyasan
  10. ELNA ショップ:@elnashop
  11. nico:@tango_tan
  12. WAVE TALE:@Atlantis_WT
  13. AAYAA:@gauchocho
  14. 雨にこ:@amenico_cula ※19日(土)のみ(委託販売)
  15. ウッドバーニングの little smith:@littlesmith1852 ※20日(日)のみ

海愛よ、新たな海愛を育め

この景色での開催は今回で最後となってしまうが、来場者と作家が交流できる有意義な機会になりそうだ。

今後も日本全国あちらこちらで海をモチーフとしたイベントが開催されることを願う船長。こうした海を愛する海系作家の営みが、海に対する興味を惹きつけ、ひとりでも多くの人が海を好きになってくれることを願う。

海の・・・展 10
公式X:https://x.com/umitententen
開催期間:
2025年4月19日(土)13:00〜19:00
2025年4月20日(日)12:00〜18:00
場所:デザインフェスタギャラリー原宿 EAST101
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-20-2

まだ小さなフカメディア
一緒に成長させてみませんか?

フカメディアを一緒に育ててください

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
宇山 亮

宇山 亮

エクストリーム新米ライター

南房総生育、東京生息のエクストリーム新米ライター。潜水士の父、小説家の母を持つ。素潜り、釣り、サーフィン、ダイビング、アクアリウムの経験から海に詳しい。現在は深海マザー所属。

  1. 海岸も深海も。東京原宿で海系手作り雑貨展示販売会「海の・・・展10」開催!

  2. 能登の美味しさをぎゅっと。オンラインストア「GYUTTO NOTOTO」がオープン!

コメント

この記事へのコメントはありません。

エサください
RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. #タレコミ
  2. asaha
  3. átoa
  4. DMMかりゆし水族館
  5. JAMSTEC
  6. ROV
  7. うんまか深海魚
  8. おでかけ子ザメ
  9. かごしま深海魚研究会
  10. しまね海洋館アクアス
  11. しんかい6500
  12. たくさんのふしぎ
  13. アオリイカ
  14. アカエイ
  15. アカグツ
  16. アカシュモクザメ
  17. アクアワールド茨城県大洗水族館
  18. アメリカオオアカイカ
  19. アンフィオニデス
  20. イカ
  21. イチゴイカ
  22. イルカ
  23. エイ
  24. オオグソクムシ
  25. オオサンショウウオ
  26. オルカ
  27. カリフォルニアシラタマイカ
  28. ガラパゴス諸島
  29. クラゲダコ
  30. グミ
  31. ゲンゲ
  32. ゲーム
  33. コブシメ
  34. コミナトダイオウグソクムシ
  35. コラーゲンヤーン
  36. ゴマフイカ
  37. サナダミズヒキガニ
  38. サメ
  39. サメ映画
  40. サラス・イ・ゴメス海嶺
  41. サンシャイン水族館
  42. シャチ
  43. シュモクザメ
  44. シラタマイカ
  45. シリヤケイカ
  46. シーラカンス
  47. ジンベエザメ
  48. スルメイカ
  49. センジュエビ
  50. センハダカ
  51. タカアシガニ
  52. タテジマミミイカダマシ
  53. タレコミ
  54. ダイオウイカ
  55. ダイオウグソクムシ
  56. ダンゴイカ
  57. チムニー
  58. チョウチンアンコウ
  59. チリ
  60. テングノタチ
  61. トゲズワイガニ
  62. トリノアシヤドリエビ
  63. ドギ
  64. ナンヨウマンタ
  65. ニュージーランド
  66. ノコギリザメ
  67. バウンティ・トラフ
  68. バンダコウイカ
  69. ヒメイカ
  70. ヒラアシクモガニ
  71. ヒレタカフジクジラ
  72. ビクニン
  73. フカメブックス
  74. ブリ
  75. ホウライエソ
  76. ホタルイカ
  77. ホホジロザメ
  78. マグメル深海水族館
  79. マサモリチョウチンアンコウ
  80. マツカサウオ
  81. ミツクリザメ
  82. ミドリフサアンコウ
  83. ムネエソ
  84. メンダコ
  85. ヨシキリザメ
  86. リュウグウノツカイ
  87. 上越市立水族博物館うみがたり
  88. 京都府
  89. 京都水族館
  90. 仙台うみの杜水族館館
  91. 兵庫県
  92. 千葉県立中央博物館
  93. 古代魚
  94. 名古屋市科学館
  95. 四国水族館
  96. 国立科学博物館
  97. 城崎マリンワールド
  98. 大分県
  99. 大阪府
  100. 宮城県
  101. 宮崎県
  102. 宮崎県総合博物館
  103. 山口県
  104. 島根大学
  105. 島根県
  106. 島根県立しまね海洋館アクアス
  107. 市立しものせき水族館「海響館」
  108. 平坂寛
  109. 幼体
  110. 幼生
  111. 幼魚
  112. 幼魚水族館
  113. 愛知県
  114. 新江ノ島水族館
  115. 新潟県
  116. 東京都
  117. 横浜・八景島シーパラダイス
  118. 水族館
  119. 沖縄県
  120. 沖縄美ら海水族館
  121. 沼津港深海水族館
  122. 海と日本プロジェクト
  123. 海展
  124. 海洋生物
  125. 深海
  126. 深海冷凍装置
  127. 深海探査システム委員会
  128. 深海熱水
  129. 深海生物
  130. 深海魚
  131. 無人潜水艇
  132. 石川県
  133. 神奈川県
  134. 神戸須磨シーワールド
  135. 稚魚
  136. 能登半島
  137. 茨城県
  138. 萩博物館
  139. 長崎県
  140. 阪神百貨店
  141. 静岡県
  142. 駿河湾
  143. 高知県
  144. 鴨川シーワールド
  145. 鹿児島県
  146. 黒潮

こんな記事も読まれています

海面へ浮上
一緒に育ててみませんか?
この小さなWEBメディアを応援したいと思って頂けましたら養育費をご支援ください
養育したい